
ドロップ化したTREKとクロスバイクとの比較
バラ完したフラットバーロード(フレーム:TREK EMONDA ALR5)をドロップ化して4ヶ月。 ●●化してもあまり実感がないという...
クロスバイク買ったら 思いの外 楽しかった
バラ完したフラットバーロード(フレーム:TREK EMONDA ALR5)をドロップ化して4ヶ月。 ●●化してもあまり実感がないという...
これまで頑なにフラットバー、ライザーバーで乗り、ロードフレームを買ってもドロップハンドルは避けてきたけど、もうあまりやることもないし、クロ...
100kmライドの時、EMONDAのチェーンステーガードが走行中外れてしまった。 チェーンリングは105(R7000)のインナー...
新たに組んだフラットバーロードEMONDAにクロスバイクのビンディングペダルを移植して、クロスバイクを久々にフラットペダルで使ってみたら、...
ハンドルをライザーバーにしたため、シフターやブレーキレバーをつけるスペースが十分になくなってしまい、これまで使っていたグリップが使えな...
安いサスペンションシートポストを試してみた。 ネジ蓋を開けると中に固いスポンジが入っている。 座ると2cmほど沈み込む感じ。 弾力が...
クロスバイクを乗るならグリップにはこだわりたい。普段遣い、お買い物用でなく、ちょっと遠乗りしたり、サイクリングを楽しみたいなら特にエルゴグ...
飯能の商店街らしき通りを走っていて気がついた。特に段差があるわけでもない小さなタイル張りの道路なのに、振動がすごい!ママチャリならなんでも...
フラットのカーボンハンドルを使ってきたが、ここへきてなんとなく、ライザーバーにしたくなった。 久しぶりに乗った時、なんとなくハンドルが遠く...
ビンディング ペダルはフラットタイプに比べて重い。 PD-ED500は両面タイプ 442g 軽いペダルが欲しくて PD-ED500 ...